2006年12月26日
子供達と一緒に


先週から小学生の練習にサポートとして参加しています

遊ぶときは大きな声を出しているのですが、練習になると声が出なくなってしまうみたいです

子供達にはっきりとした目標がないためか、練習に対しての気持ちがどうしても見えてきません

まだ始めて一年たってないので仕方がないのかもしれませんが今後に期待したいと思ってます

今日は


2006年12月07日
中学校硬式テニス部父母の会と
先日中央公民館で父母の会の集まりがあるとのことで参加させてもらった
今、硬式テニス部の存続が問題となっている
生徒数が減少して先生も少なくなり顧問の割り振りができなくなるらしい
中学校の言い分もわかるが、子供達のことを考えて最善の方法を見いだすべきではないだろうか
全国的に少子化現象の中、中山だけの問題ではないと思う
すぐに解決方法が見つかる訳ではないが、学校、地域、行政が
一つになって考えていかなくてはと思う



今、硬式テニス部の存続が問題となっている

生徒数が減少して先生も少なくなり顧問の割り振りができなくなるらしい

中学校の言い分もわかるが、子供達のことを考えて最善の方法を見いだすべきではないだろうか

全国的に少子化現象の中、中山だけの問題ではないと思う

すぐに解決方法が見つかる訳ではないが、学校、地域、行政が
一つになって考えていかなくてはと思う



2006年12月04日
ジュニアマナーキッズ
昨日べにばなスポーツパーク多目的室内コートで
ジュニアマナーキッズが行われた
普段子供達は大きな声であいさつなどしていなかったから
指導のコーチ達に大きな声を出して
と言われても声が出なかったようである
一日、普段と違うコーチにいろいろ指導してもらい
子供達は何を学んだのか?これからの
練習をよく見てみたいと思う
今回のようなイベントがあれば積極的に参加させたいとおもう
ジュニアマナーキッズが行われた

普段子供達は大きな声であいさつなどしていなかったから
指導のコーチ達に大きな声を出して


一日、普段と違うコーチにいろいろ指導してもらい
子供達は何を学んだのか?これからの


今回のようなイベントがあれば積極的に参加させたいとおもう

2006年12月01日
とうとう初雪である


15日遅れの初雪らしいが今年の雪はどうなのだろう?
今情報を集めてスポ少発足に向けて一歩一歩進んでいる

これから多くの人と関係を持ち話し合っていかなくてはいけない


